こんにちはユロルです。

前回は【移動平均線を1本表示させて解ること】をお伝えしました。

今回は非常に大事な【移動平均線で相場環境を見る】です。

そもそも相場環境ってなんでしょう?

 

私なりの答えですが、【相場環境を見る事は、現在地を知る事】です。

例えば富士山に行きたいのに自分が何処にいるのか分からないのでは、

いくら地図を眺めても辿り着けません。

 

FXで言い換えれば、現在どの時間軸でアップトレンド、レンジ、ダウントレンドなのか分からないのに

チャート眺めてるだけではエントリーしても大事な資金を減らすだけです。

 

私は昔(FXで負けている時代)何種類もの通貨の5分足をチャートに表示させていました。

こんな感じです。 今見ると謎のチャートです(白目)

なんとかエントリーする理由をつけてポジりたかったんでしょう・・・

 

これではどの通貨がどんな相場環境なのか一目ではわかりません。

という事は、どの通貨でもエントリーしても資金は減っていきます。

 

1つの通貨を上位足まで表示させ、そして上位足のSMA(単純移動平均線)の傾きを見て

下位足でエントリーのタイミングを取りましょう

 

これは上から日足、4時間足、1時間足です。

どうでしょうか? こんな相場環境で買おうとは思わないですよね。

完全に売る相場です!

売るタイミングを5分足や15分足で取ってあげれば資金は勝手に増えていきます。

 

当然5分足チャートだけを見ていたら、アップトレンドに見える場所もあります。

しかし大きな流れに逆らった小さい波に反応していたら資金がいくらっても足りません。

 

勿論こんなご祝儀相場はそうそうありません。

 

そこで!

現在地は大きな波のダウントレンド中なのか?レンジなのか?アップトレンドが始まりそうなのか?

自分はどの波を取りたいのか?(超重要)

これがわかれば自分のトレードのシナリオを組み立てやすくなります。

 

次回は【移動平均線を何本表示させれば勝率は上がるのか?】です。